| 機内から。ロンドン上空 テムズ川から真ん中上の 白い丸いのがミレニアム・ドーム |
ギリシャもアテネも初めてです。かねがね行きたいと思っていたのには、遺跡、モザイク、フレスコ画。わたしは前世はローマ人じゃなかったかと思うくらい、古代ローマとか、ギリシャ、遺跡が好きで、ま、詳しいことは知りませんけど、モザイクやフレスコ画を見ると感動でふるえるんですねえ。大げさ!
イギリスにもありますが、今までヨーロッパ、主にイタリアやフランスでローマ時代の遺跡を見るたび、このおおもととなったギリシャに行きたいと思っておりました。新婚旅行に残しておきたかったんですがぁ、時効になりそうなのでいくゾ。と。
ギリシャに行くっていうと、ふつ~のひとは、ビーチリゾート、エーゲ海クルーズ、島巡りなんでしょうけど、今回は山!ギリシャ最高峰のオリンパス山登山が目的だったんですが、その前にアテネ詣でもいたしましょう。
| 機内から。 隣には銀行破綻したアイスランドの航空会社が |
そう、帰りにテサロニキでテレビでタクシーのストやってて、ギリシャ語わからないから状況わからず、空港に行って飛行機でてなかったらどうしよう、とか思いましたが、まあ、なんとか無事帰国。しかし、のちのメテオラでもちょっと影響が。それは後ほどね。
アテネに話を戻すと、2泊しかなかったのですが、遺跡網羅しました。6つの遺跡に行ける共通チケット12ユーロっつうのを買って、さあいくゾ。これは4日間有効だそう。
アテネ観光したい方、ホテルはぜひ、シンタグマ広場の近くに取りましょう。どこへ行くにも便利です。レストランもお店もいいっぱいあります。
| アテネ空港 |
| 空港バスです |
11時10分になってもだれもいないの。他にもしたそうな人がいて、ドアをたたくもだれもいない。ホームオフィスのサイトには11時から17時と書いてあるのに、なんでしょ。すぐ横のセキュリティでかばんとか調べるおっちゃんに聞くと「もうすぐ来るよ」だって。しかし、わたしゃ、11時20分くらいまでしか待てんのだよ。結局あきらめてゲートに行きました。こんなんで飛行機乗り遅れたらしゃれにもならんわい。しっかし、これってイギリス時間かよ、公務員だぜええ。
夕刻、アテネ着。空港から空港バス X95番でセンターへ。終点はシンタグマ広場です。片道5ユーロ。2両連結の路線バスと同じタイプで、1時間くらいかかります。冷房が効いててけっこう快適。
到着したら広場から歩けるはずが、ぐるっと広場を逆方向にひとまわりしました。方向音痴のわたしらしい。。。。
ホテルにチェックインし、さっそくそこいらをうろうろします。おいしいレストランはない?とホテルで聞くと、向かいのレストラン指して、あれ。同じ系列のレストランだったらしいけど、安易じゃあ。見るからにフツーのカフェみたいやん。わたしはうるさいねんでえ。食い意地で。案ずることなく、レストランはいいっぱい並んでおる。呼び込みのおっさんもい~っぱいいる。これは後の「食編」でくわしく。
| チェックインのときに、テレビのリモコンと エアコンのリモコンを渡される |
翌朝。7月14日(木)
7:30起床 (だって、イギリス時間だと5時半だもん)
8:00朝食
8:30出発
目指すはアクロポリス~、と思ったが、観光局にまず行ってみよう。その前に衛兵交代を見てから。シンタグマ広場北側にある国会議事堂の前の「無名戦士の墓」を守る衛兵が一時間ごとに交代するとある。
ちょうど9時前だったのだけど兵士と見張りの係り以外だれもいない。写真だけ撮って、観光局方面に行こうと思ったら向こうから3人交代兵がやってきた!
My Tube 衛兵交代!! その2 ←←←2つあります
| 議事堂方面からやってきました |
| ここで交代します 足の上げ方に注意 |
| 衣装がかわいい |
| 国会議事堂 |
| 犬まで番犬しておるし |
観光局は手元の資料が古くて、書いてあったところにはない。聞いたらシンタグマ広場の向こう側、アマリアヌス通り側だ、という。なんだ、また戻るのね。でも結局、観光局は見つからずじまい。ロンドンの観光局で地図は送ってもらっていたのでいいのですが。なんだろね。別方向に来てしまったので、先に「ゼウスの神殿」に行きます。「アドリアヌスの門」が見えたので、写真撮り、そこから神殿見えてるんだけど、入り口は別方向。すでに歩くきざしぃ。10時ゼウス神殿到着。共通チケットを購入し、いざ。
| これも教会らしい ビルの一角なんだけど |
| ミトロポレオス大聖堂 残念ながら工事中 |
| うつくしい |
| このひとが聖人らしい |
| 全景 |
| こちらは横っちょにある アギオス・エレフテリオス教会 |
| 小さなミトロポレオスというらし |
| アドリアヌスの門(英語だとHadrian) アーチの奥にアクロポリスが見えます |
| ゼウスの神殿 |
| ゼウス神殿跡 |
| かっては104本あった柱が現存は15本 |
| アクロポリスを望める |
| ただの石ではござんせん |
| 家のあとに |
| ローマ浴場跡 |
11時。目指すはアクロポリスですが、その前に途中にある気になってたミューゼアムへ。
イリアス・ララウニス・ジュエリー美術館。ギリシャが誇る宝飾デザイナーのひとりらしい。古代ギリシャのモチーフやイギリスのテューダー時代の王族の肖像画の宝石からインスピレーションを得てデザインしているひとらしく、オリンピックの聖歌台も銀でデザインしたらしい。館内は撮影できませなんだが、現在のクチュールとのコラボ特別展があり、ドレスとあわす宝石、ジュエリー展示があり現代ギリシャ・アートを見たようです。
| 横が入り口 |
| 特別展 |
| 間違えて最上階まで行ったら テラスになってた |
| メンバークラブのようでした |
| りっぱな博物館ですよ |
| モダン |
| 外の遺跡はだれでも見える |
| ガラス張りでわたしには上を歩くのはきょわい |
| いたっ!! |
| まずはディオニソス劇場 |
| 小さいながらも |
| 王族が座るだろう椅子たち |
| 真ん中正面に玉座が |
| ひもがはってあるので 座れないんですけどね |
| アクロポリスの丘から見たディオニソス劇場 |
| こちらは隣の大きい、イロド・アティコス音楽堂 これを寄付した億万長者の名前がついてる |
| 今でもコンサートなどで使われてるだけあって、 整備されてる? |
| 絶景かな~ |
アクロポリス~
前述のゼウス神殿と同じように見えますが、規模はちゃいます。パルテノン神殿。修復工事中でした。ほんものは実はロンドンの大英博物館にあるのだ。でもこの高台にあったという検証するとまさに太古が見える?
| ドリア式柱 |
| パルテノン神殿 工事中 |
| こんなだったんですねえ |
少女の像(カリアティデス)の一体も、大英博物館にあるって。またポストギリシャで見に行こうっと。
| エレクティオン神殿 |
| 6人の少女像 Caryatids |
| イオニア式柱 |
| ただの石ではありゃんせん |
| 貴重な石です |
| 石切り場みたいだけど |
My tube
「アクロポリスの丘から」 背景でしゃべってるのは通りがかりのカップルです
「パルテノン神殿とエレクティオン」 撮ってるときは気がつかなかったんだけど
| アクロポリス丘から「ゼウス神殿」を望む |
| アクロポリス丘から「アタロス」を望む |
| ほとんどオブジェ |
| 狛犬? |
| こっちか? |
次の目的地は丘を下りて北側にある、「古代アゴラ」へ。アゴラはギリシャ語で「広場」のこと。政治の中心でもあったようです。
唯一ほぼオリジナルと完全な形で復元された「アタロスの柱廊博物館」があります。
| 丘から望む 全景を見ると完全さがわかる |
| 古代アゴラ 右の四角い建物が「アタロスのストア(柱廊)」 |
| アギラ・アポストリ寺院 |
| ざくろ |
寺院の中はフレスコ画満載。シャッターだめよ、と言われました。
| フレスコ画 |
| 天井にも |
| 柱にも |
| モザイクの床 |
| 美しい柱の並び |
| まさに「柱廊」 |
| イオニア式飾り |
| 3面になってる |
| 2階建ての柱です |
| アドリアヌス帝の像 |
| 拡大!(好きね) |
ヘファイストス神殿(テセイオンともよばれる)
これも、ゼウス、パルテノン版の小さいのみたい。もっとも原型を残しているらしい。天井が一部残っていて、三角の「破風の像」は残ってます。
| 天井残ってて |
| 枠のところ、彫刻が |
| 拡大 |
| 威風堂々 |
もちろん、ここからもアクロポリスの丘は見えます。
| 見える? |
| 上の長いのが「アタロス」 |
ここで午後3時。暑いし、昼も食べずに歩き詰めだし。
疲れたので今日はここまで。すべて徒歩で回れるし、ホテルへも徒歩で帰りました。途中、「アドリアヌスの図書館」を横目に、明日、明日。と呪文を唱えてたら、間違えてフリーマーケット(蚤の市)に紛れ込み反対方向へまたも、行ってしまいました。
| すこ~し、て言ったのに、2キロもいれよった 2ユーロ |
やっぱり長いので、この辺でいったん切って、こちらも休憩。その2に続きます。
© Mizuho Kubo , All rights reserved.., July 2011
No comments:
Post a Comment